自分のブログ名

文具クエスト (ブンクエ)

スマート &シックな文房具を求めて試行錯誤

年賀状などでキレイな字(美文字)を書きやすい おすすめ筆記具

f:id:amamimori:20211225230637j:plain

一般人なら こんなペンを使うとキレイな字が書けるんじゃないかな

■年賀状の季節になると気になる

  年賀状の季節になるとキレイな字を書く方法が気になる。書道の心得のある人なら毛筆で美文字が書けるだろうが、そうでない一般人にとってキレイな字を書ける筆記具とは何だろうか。

  美文字術の おすすめ本『練習しないで字がうまくなる』を参考にして、おすすめの筆記具の条件を考えたので紹介する。

■キレイな字(美文字)の書ける筆記具の条件とは

①かすれず、にじまずに書けるインク

  やはり鮮明な線は美しい。『練習しないで字がうまくなる』でも かすれず、にじまない線が書けるペンを推奨していた。

  そして年賀状などの手紙に書く場合は雨水に ぬれても にじまない耐水性も必要。またインクジェット・プリンタ用ハガキなどは表面加工されているので筆記具を選ぶ。

②線のメリハリがつけられるペン先

  毛筆のような起筆、トメ、ハネ、ハライなどが しっかり表現された字は美しい。そのためには線のメリハリ(太さや濃さの変化)が重要。

  とは言っても、毛筆のようにメリハリが つけ易すぎると一般人にとってはコントロールしにくいので、適度な範囲で。

③滑らず、引っかからないペン先

  思い通りの線を書くには思い通りにペン先を動かせる適度な筆記抵抗が必要。キレイな字を書くときは1画ずつ ゆっくり ていねいに書くので、滑らかさ最優先ではない。滑り過ぎると線が行きすぎるし、引っかかると線が歪んだり、短くなったりする。

■キレイな字の書ける筆記具とは

・万年筆

  キレイな字と言うと万年筆というイメージも強いが、インクやペン先の選択と調整の自由度が高いので、うまくハマるのが難しい。

  例えば、インクが にじまないようインクの出を絞ると滑らかさがなくなる。耐水性のあるインクはメンテナンスに気をつかう。毛筆のような字が書けるペン先は線の太さのコントロールが難しい。

  またインクジェット用ハガキの表面加工でペン先のスリットが つまることもある。

f:id:amamimori:20211225230717j:plain

・筆ペン

  毛筆のように書けるものは毛筆と同様に線のコントロールが難しい。

  ペン先のコシが強くてコントロールしやすい製品もあるが、サインペンのように線のキレが なくなる。

・油性ボールペン

  従来からの(高粘度)油性ボールペンは線が かすれやすい。

  最近の低粘度油性ボールペンはペン先が滑りやすい。

・水性ボールペン

  樹脂製ペン先なら線のメリハリを つけやすい。顔料インクなら耐水性もある。

  しかしインクが にじみやすいが惜しいところ。美文字の練習ならば向いているのでは。

・ゲルボールペン

  けっきょく1番の おすすめは顔料インクのゲルボールペン。インクは鮮明で耐水性もある。筆記抵抗も適度。

  線のメリハリは少なめだが、鮮明な線のキレがあるので細字でなければ悪くないし、少し柔らかいものを下敷きにすればカバーできる。(例えば紙束などで代用しても良いし、ソフト下敷や捺印マットとかなら もっと良い)

f:id:amamimori:20211225230735j:plain

■マイチョイス

  自分の場合は以下のものを使っている。

・ペン

  昔から使い慣れた顔料インクのゲルボールペンであるゼブラ「サラサ クリップ」か三菱鉛筆「シグノ」の0.5mm。これらは最新製品に比べるとペン先の滑らかさは少なめだが、ゆっくり ていねいに書く時には適度な抵抗感で ちょうど良い。

・下敷き

  デスクマット REXITE「MODUS desk pad with pencil tray」。約3mm厚のゴム製で、ボールペンで書いてもペン先あまり沈まない程度(筆跡で紙が少し凸凹する程度)の弾力。それでいてソフトタッチを感じられて気持ち良いし、運筆が滑らず落ち着くのでキレイな字が書ける。また表面サラっとしていて紙が貼りついたりしない。

f:id:amamimori:20211225230818j:plain

■まとめ

  毛筆のような字の書けるペンもあるが、よく練習しないと線の太さのコントロールが難しい。

  年賀状のような たまの機会にキレイな字を書くには使い慣れたゲルボールペンに柔らかめの下敷を敷くのがベストチョイス。

■注記

※このレビューは あくまで個人的意見

f:id:amamimori:20211024091051j:plain

その他 おすすめ記事はこちら

<PR>