手帳の使い方を表形式で整理すると使い方を見直すキッカケになる
■手帳マイルールで手帳やノートの使い方を棚卸し
以前紹介した『最新トレンドから導く手帳テクニック100』(おすすめ本)は、手帳術の基本技をヒントにして、自分なりの手帳術「手帳マイルール」を作るべし という提案。
新型コロナ以降で仕事の仕方が変わってきて、手帳やノートの使い方も再考したい。先ずは、手帳マイルールを使って現状の使い方を整理(棚卸し)してみた。
■目的別リストは手帳フォーマットを考えるのに向く
本に書かれていた手帳マイルールの例は、手帳を使う目的ごとに整理した表形式。言うならば「目的別リスト」。
・縦軸 目的(スケジュール管理、夢・目標管理、TODOリスト、仕事のメモなど)
・横軸 記入欄、記入事項、記入(閲覧)タイミング
本の例に沿って、先ず仕事について目的別リストを書いてみた。その結果は、あまり見直しに つながらなかった。その理由は、自分の場合 色々な手帳フォーマットを使い分けていないためだ。ほとんどの目的で無地のページに書いているので、見直すことが あまりなかった。
この表は手帳フォーマットと その書き方を考えるのに向いている。どのフォーマットに何をいつ書くかなど。例えば、月間スケジュール欄に月間の業務目標を月初めに書こうとか、週間スケジュール欄に細かい予定を前週の週末に書こうとか。
■モノ別リストはモノの使い分けを考えるのに向く
自分の場合は、手帳フォーマットというより、手帳やノートというモノで使い分けている。だから、「モノ別リスト」を考えてみた。
・縦軸 モノ(とじ手帳、システム手帳、メモ用紙、ノートPCなど)
・横軸 主な理由、見直し理由、見直す方法
モノ別のリストを書いてみた結果、同じ目的で違うモノをダブって使っていることが明白になった。以前は机上用と外出用などの使う場所によってサイズ違いの手帳を使い分けていたのだが、新型コロナ以降は外出して仕事することが減ったので、サイズで使い分ける必要性が減った。今はダブリを見直して、モノを集約することを検討中だ。
■まとめ
手帳マイルールを表形式でリストアップすると手帳などの使い方を見直すキッカケになる。表の縦軸/横軸は、特に気になっている使い方のテーマに合わせて選ぶと良さそうだ。
自分の場合は、たくさんモノを使っているので、モノ別リストが用途のダブリを見つけるのに効果的。手帳だけでなく、たくさん使っている筆記用具にも応用できそうだ。
その他 おすすめ記事は こちら